ミンギュル・リンポチェによる月一のティーチング動画を掲載しています。動画はすべて、日本語字幕付きでご覧いただけます。
マンスリー・ティーチング
2018.10:健全な自己
今月のティーチングで、ミンギュル・リンポチェは、いかにして健全な自己の感覚とつながることができるか、そして今日の世の中でこれほど一般的な不健全な自己の感覚から、いかにして自分自身を解放できるかを教えて …
2018.09:分析的瞑想
今月のティーチングで、ミンギュル・リンポチェは分析瞑想の重要性を教えてくれます。 彼はまた、分析瞑想がいかにしてパニック発作に対処する助けとなったかについての、自身の少年時代の個人的な物語を分かち合い …
2018.08:瞑想のエッセンス(真髄)
今月のティーチングで、ミンギュル・リンポチェは瞑想のエッセンスと、自分が瞑想しているかどうかを知る方法を説明しています。 また、散漫になることの意味を教え、あなた自身の瞑想プラクティスを始めるためのシ …
2018.07:忍耐のエッセンス(真髄)
今月のティーチングで、ミンギュル・リンポチェは忍耐の本質と、それを日々の生活における浮き沈みに対処するために、いかに活用できるかについて触れています。 (この動画は、テルガルのヴァジュラヤーナ・オンラ …
2018.06:布施
今月のティーチングで、ミンギュル・リンポチェは寛大さのエッセンスとその利点について説明します。 また、彼は本物の寛大さと偽物の寛大さの違いについても指摘しています。 (この動画は、テルガルのヴァジュラ …
2018.05:幸福の原因
今月のティーチングで、ミンギュル・リンポチェは幸せの原因を要約し、それをいかにして育むことができるかを説明します。 彼はまた、この繋がりを妨げる可能性のあるものや、私たちの幸せが他者の幸せといかに繋が …
2018.04:感情との関わり方:第三部 感情の本質を観る
この、感情との向き合い方に関するシリーズの第3部にして最終部で、ミンギュル・リンポチェは、いかにして感情の真の性質を見ることができるかを教えてくれます。 彼は、この種のプラクティスのための2つの異なる …
2018.03:感情との関わり方:第二部 変容すること
この感情との向き合い方に関するシリーズの第2部で、ミンギュル・リンポチェは、いかにして感情を瞑想のサポートへと変容させることができるかを教えてくれます。 彼はまた、いかにして怒りや憎しみといった感情を …
2018.02:感情との関わり方:第一部 捨てること
この、「感情との向き合い方に関する三つの方法」シリーズの最初の部分で、ミンギュル・リンポチェは、これら三つの中で最も基本的な考え方である、「感情が湧き上がったときにそれを捨てる」ことについて説いていま …
2018.01:瞑想のポイント:いつでも・どこでも
2018年最初のこの動画で、ミンギュル・リンポチェは、瞑想の最も重要な側面のひとつ、つまり、瞑想はいつでも、どこでも応用できるということを教えています。 このガイダンスはまた、瞑想を「クッションを離れ …
2017.12:瞑想の要点:期待を手放す 後編
「期待を手放す」シリーズの第2部で、ミンギュル・リンポチェは、なぜ私たちが期待を手放すべきなのか、そしてそうすると何が起こるのかという鍵を分かち合ってくれます。 彼はまた、瞑想における経験と期待との関 …
